2007.06.26
初シルク・ドゥ・ソレイユ
お友達が急に行けなくなったということで思いがけずチケットを頂き、初めて、ナマのシルク・ドゥ・ソレイユのショーを見に行ってきました。
サルティンバンコ、キダム、アレグリア・・・などなど、日本にいる間に憧れはしたものの、結局いけずじまい。
近くても仙台、札幌くらいにしか来ないし、チケット即完売ですもん。
会場はデンバーのペプシセンターでした。
ハイウェイからもしっかりと見えたこのテントが目印。

今回デンバーに来たのは『CORTEO』というショーです。

こちらをクリック、数秒待ったあとPLAY VIDEOをクリックでちょっとだけショーの中身が見れます。
お友達から「これが初めてのシルク・ドゥ・ソレイユなら、規模が小さくてがっかりするかも」と言われたのですが、ノンノンノンそんなことはなかった。
corteoとは、英語でcortege(葬列)のこと。謝肉祭(カーニバル)のような雰囲気で葬列が進み、そこに天井からは天使が文字通り舞い降りてきて・・・・
とにかくすべてが圧巻。まず音楽がスバラシイ♪♪♪もちろんサーカスの発展版といえるこのショーですから、数々の大道芸が出てくるわけですが、それぞれに印象的な音楽が流れます。
フラメンコダンサーに扮した綱渡りの美女。悲しげなカンテに合わせて踊りながら、そしてスパンコールを髪から振りまきながら、これでもかってくらいフラフープをまわしながら綱を渡るんです。
音楽が印象的なだけに、ただのハラハラどきどき綱渡りでは終わらないの・・・
あーあーあーなんと言っていいものか、自分の表現力不足が悲しいです(涙)
とにかく、幻想的で、ふと自分がどこにいるかわからなくなる感じ・・・すいません、完全にボキャ不足。
人間、どれだけ訓練すればこんなワザができるの????っていうシャンデリアからぶら下がりながら踊る人や空中ブランコワザ、鉄棒ワザ等ももちろん見もの。
それぞれが、一つのストーリーと音楽と絡み合って、ものすごい世界を作ってました。
次は、(ってすでに次に行きたいワタシ)ラスベガスの常駐ショーの『オー』や『ミスティア』に行かねば。
2008年には北米エリア以外初の常駐シアターが東京ディズニーランドにできるそうです。楽しみです。
色々DVD出てるけど、ナマは全然違うという一言につきます。
ちなみに、アメリカの会場は食べ物・飲み物持込OKなんですが(日本はどうなんだろ)会場でも軽食、ビールなどちょっとしたアルコールもありました。
でも、ホットドッグ2個で22ドル!!!!はあ????という値段、それもなんで2個セット売り???
それだけ見てびびって売店にその後近づかなかったのですが、マグカップとかマグネットとか買ってくればよかったよ・・・と小市民ぽい後悔を今ごろしてます。
サルティンバンコ、キダム、アレグリア・・・などなど、日本にいる間に憧れはしたものの、結局いけずじまい。
近くても仙台、札幌くらいにしか来ないし、チケット即完売ですもん。
会場はデンバーのペプシセンターでした。
ハイウェイからもしっかりと見えたこのテントが目印。

今回デンバーに来たのは『CORTEO』というショーです。

こちらをクリック、数秒待ったあとPLAY VIDEOをクリックでちょっとだけショーの中身が見れます。
お友達から「これが初めてのシルク・ドゥ・ソレイユなら、規模が小さくてがっかりするかも」と言われたのですが、ノンノンノンそんなことはなかった。
corteoとは、英語でcortege(葬列)のこと。謝肉祭(カーニバル)のような雰囲気で葬列が進み、そこに天井からは天使が文字通り舞い降りてきて・・・・
とにかくすべてが圧巻。まず音楽がスバラシイ♪♪♪もちろんサーカスの発展版といえるこのショーですから、数々の大道芸が出てくるわけですが、それぞれに印象的な音楽が流れます。
フラメンコダンサーに扮した綱渡りの美女。悲しげなカンテに合わせて踊りながら、そしてスパンコールを髪から振りまきながら、これでもかってくらいフラフープをまわしながら綱を渡るんです。
音楽が印象的なだけに、ただのハラハラどきどき綱渡りでは終わらないの・・・
あーあーあーなんと言っていいものか、自分の表現力不足が悲しいです(涙)
とにかく、幻想的で、ふと自分がどこにいるかわからなくなる感じ・・・すいません、完全にボキャ不足。
人間、どれだけ訓練すればこんなワザができるの????っていうシャンデリアからぶら下がりながら踊る人や空中ブランコワザ、鉄棒ワザ等ももちろん見もの。
それぞれが、一つのストーリーと音楽と絡み合って、ものすごい世界を作ってました。
次は、(ってすでに次に行きたいワタシ)ラスベガスの常駐ショーの『オー』や『ミスティア』に行かねば。
2008年には北米エリア以外初の常駐シアターが東京ディズニーランドにできるそうです。楽しみです。
色々DVD出てるけど、ナマは全然違うという一言につきます。
ちなみに、アメリカの会場は食べ物・飲み物持込OKなんですが(日本はどうなんだろ)会場でも軽食、ビールなどちょっとしたアルコールもありました。
でも、ホットドッグ2個で22ドル!!!!はあ????という値段、それもなんで2個セット売り???
それだけ見てびびって売店にその後近づかなかったのですが、マグカップとかマグネットとか買ってくればよかったよ・・・と小市民ぽい後悔を今ごろしてます。
スポンサーサイト

うらやまし~!!
ワタシも憧れです!
たまにテレビで見るけど、実際見てみたいなあ♪
ほんと、シルクの人もそうだけど、バレエの人とか、
おんなじ人間の体って思えないよね。
えっ???人間の体って、そんなことできちゃうんですか???
という衝撃。
見てみた~い!
シルクの対極にあるような、江戸川乱歩の香りぷんぷんな、木下大サーカスも好きですけど。
あのせつない感じがたまらないよ。
ワタシも憧れです!
たまにテレビで見るけど、実際見てみたいなあ♪
ほんと、シルクの人もそうだけど、バレエの人とか、
おんなじ人間の体って思えないよね。
えっ???人間の体って、そんなことできちゃうんですか???
という衝撃。
見てみた~い!
シルクの対極にあるような、江戸川乱歩の香りぷんぷんな、木下大サーカスも好きですけど。
あのせつない感じがたまらないよ。
なんてラッキーなんでしょう、abechi。
いい体験したね。
ウチも死ぬまでには一度は観ておきたいもののひとつだよ。
彼らの技術もすごいけど、演出家の才能たるやどれほどのもんなんだろうかと思うよね。
何も無いゼロのところから頭の中でイメージ出来てる訳でしょ?んー、すごすぎです。
シルクドソレイユを観た人は、大概の人がそのすばらしさを言葉で表現できないみたいです。
つまるところ「一度自分の目で観ろ!」という訳です。
今もまだやってるのかな?「オー」とか「カー」とかももちろんだけど、ビートルズを題材にした「LOVE」ってのがあるみたいなんだけど、観てみたいな~。
いい体験したね。
ウチも死ぬまでには一度は観ておきたいもののひとつだよ。
彼らの技術もすごいけど、演出家の才能たるやどれほどのもんなんだろうかと思うよね。
何も無いゼロのところから頭の中でイメージ出来てる訳でしょ?んー、すごすぎです。
シルクドソレイユを観た人は、大概の人がそのすばらしさを言葉で表現できないみたいです。
つまるところ「一度自分の目で観ろ!」という訳です。
今もまだやってるのかな?「オー」とか「カー」とかももちろんだけど、ビートルズを題材にした「LOVE」ってのがあるみたいなんだけど、観てみたいな~。
☆mioさま
うーんわかるわ~~~
『サーカスの怪人』とか『魔術師』とか・・・
今でも思い出すとぶるっとするのに、なぜ小学生のときはまって読めたのか。
また読もうかな。
なぜか大人向けの明智小五郎シリーズは読んだことがないのよねえ。
☆くみさま
ディズニーランドにできたら年中行けるね!!!
ワタシも、LOVEは想像がつかないだけに見てみたいんだあ。
くみの言うとおり、どんなことをしてるときに、あの振り付けとストーリーと音楽が頭に浮かぶのか・・
うーーーー凡人は見て楽しむだけにしときます。
うーんわかるわ~~~
『サーカスの怪人』とか『魔術師』とか・・・
今でも思い出すとぶるっとするのに、なぜ小学生のときはまって読めたのか。
また読もうかな。
なぜか大人向けの明智小五郎シリーズは読んだことがないのよねえ。
☆くみさま
ディズニーランドにできたら年中行けるね!!!
ワタシも、LOVEは想像がつかないだけに見てみたいんだあ。
くみの言うとおり、どんなことをしてるときに、あの振り付けとストーリーと音楽が頭に浮かぶのか・・
うーーーー凡人は見て楽しむだけにしときます。