我が家のテヌキカレー
家にまったくといっていいほど食材はないんだけど、買い物に行く気もまったくナッシング!っていう時ありません?
昨日のワタクシがそれ・・・
そんなときの強い味方がこれです。
野菜って色々下ごしらえしてからでないと冷凍できないと思ってたんですけど、アメリカのフードネットワーク(食べ物専門チャンネル)で、普通に生のまま、使いやすい大きさに切って冷凍してるの見て、『目からウロコ』(って、もう知ってた人はあきれてますわね・・・)
アメリカの野菜っていちいち袋がでかくて、使い切るまえに捨てるってことよくあったんですけど、今は、セロリ、玉ねぎ、ニンジンなんかは色んなサイズに切って使いやすい量ごとにジップロックに入れて冷凍してます。
そして、最近お友達に教えてもらって我が家の冷凍庫に仲間入りしたのがこれ
調理済みの冷凍ミートボール(我が家のはそれも150個入り)
これもとっても便利で、これをホットドッグのバンズにのっけてトマトソースとチーズかけてからオーブンで熱してミートボールサンドとか、お友達がやってた甘酢煮とか、・・・用途がいっぱい♪
昨日も、そういうことで、冷凍したままの野菜たち(玉ねぎ、ニンジン、ほうれん草)とミートボールを鍋につっこんで、カレーができました☆ということなのです。
かるく自己弁護させていただきますと、ハンバーグとかはきちんとひき肉から作りますのであしからず(苦笑)
日本でもCOSTCOなどで手に入ると思います。
他にこんな私のテヌキワザあるわ!という方ぜひ教えてください。
カレーはスパイスから作らないと邪道よ!という方も、それ、教えてください!

へ~
・トマト⇒水洗いしてまるごとラップにくるみ保存袋に入れて冷凍。解凍方法:凍ったまま水につける。実が少々やわらかくなるので、マリネやソースに使用。生で食べる時は半解凍で。
・ヨーグルト⇒かきまぜてから保存容器に小分けして冷凍。解凍方法:冷蔵室に移して解凍。ジャムや砂糖などの甘みを加えておくと、保存性が高まり、半解凍でも食べられる。
・卵⇒卵白や卵黄は、小さな器にラップを敷いて入れ、きんちゃく状にして口を閉じ、冷凍する。凍ったら冷凍保存容器に移して冷凍。解凍方法:室温で自然解凍。卵黄は、解凍後ねっとりと固まってしまうので、しょうゆをかけたり味噌汁にいれても良し。
カレーにミートボールって簡単でいいね☆
そのアイディアいただき!
ウチがテレビで見たのは、ミートボールを肉まんの具のかわりに使ってたよ。その人はなんと3分で肉まんとあんまんを作りました。びっくり!
まだまだ知らないことってたくさんあります。
主婦も日々勉強なんだね。
ミートボール教えてくれてほんとにありがとう♪’
大活躍です!
昨日COSTCOに行ったらCOSTCOブランドのがありましたので
今度はそれも試してみようと思います。
☆くみさま
日本の雑誌ってたまにフリージング早見表つくよね!
すっごい勉強になる。
ヨーグルトと卵黄は初耳♪
今度さっそく試してみるわ。
またなにかあったら教えてね。
3分でいろいろ料理するテレビ、この前帰ったとき見たよ。
本当にあぜんとしちゃった。
まあ3分は無理にしても、あのくらいアイデアが浮かべば主婦業ももっとラクなんだろうな。
私も、勉強勉強。